ご案内
第99回ミュージアム・レクチャー「サイエンスカフェ2025」
←画像をクリックするとチラシが見れます(PDF:1.40MB)
企画展・特別展のご案内
特別展「ホスピタルアートプロジェクト~未来を描いて繋がるすごろく~」
期 間:2025年2月18日(火)~ 2025年3月22日(土)
時 間:10:00~16:00
休館日:日・月曜日、祝日
会 場:香川大学博物館展示室(高松市幸町1-1 幸町北1号館1階)
入館料:無料
※開館日は変更する場合があります。
←画像をクリックするとチラシが見れます(PDF:843KB)
①香川大学図書館企画展示
「タネ ~ 飛ぶ・浮く・回る・くっつく~ -タネの仕組みやつくりを知ろう-」
期 間:2025年1月14日(火)~ 2025年2月1日(土)
時 間:10:00~16:00
休館日:日・月曜日、祝日、
大学入学共通テスト 1月18日(土)、 19日(日)
会 場:香川大学博物館展示室(高松市幸町1-1 幸町北1号館1階)
入館料:無料
←画像をクリックするとチラシが見れます(PDF:832KB)
②パネル展「屋島の自然と景観」
期 間:2025年1月14日(火)~ 2025年2月1日(土)
時 間:10:00~16:00
休館日:日・月曜日、祝日、
大学入学共通テスト 1月18日(土)、 19日(日)
会 場:香川大学博物館展示室(高松市幸町1-1 幸町北1号館1階)
入館料:無料
高松市のランドマークともいえる「屋島」には、古代山城屋嶋城跡、鑑真が創建したと伝えられる屋島寺、源平合戦屋島の戦いの古戦場跡があります。典型的な「メサ」として、また、通称「畳石」と呼ばれる安山岩の板状節理が美しいことから、昭和9年に、国の史跡と天然記念物に指定されました。しかし、周辺海域の埋め立てとともに、植生などの自然環境も大きく変化してきました。一方、地質や岩石については、小豆島や五色台のような学術的研究が行われていませんでした。
屋島の持続性のある活性化に向け、高松市は平成25年1月に屋島活性化基本構想を策定しました。それと前後して、平成24・25年度に高松市から委託されて、香川大学では工学部を中心とした香川大学天然記念物屋島調査団を組織し、屋島の地形・地質について学術的な調査を実施するとともに、気象・水文、生物、景観、洞窟等について、総合的に調査を行いました。その調査研究成果は「天然記念物屋島調査報告書」(全348頁)として平成26年3月20日に発行されました。同年に、史跡・天然記念物指定80周年記念企画展として、香川大学博物館で「屋島の自然と景観」、高松市歴史資料館で「屋島―シンボリックな大地に刻まれた歴史―」を同時に開催しました。
香川大学博物館第14回企画展で展示した香川大学天然記念物屋島調査団による地形・地質をはじめとする自然および景観の調査研究成果は、高松市屋島山上交流拠点施設「やしまーる」で、令和4年10月19日(水)~
11月6日(日)に特別展示としてパネルで紹介しました。その後、博物館でも展示しましたが、今回、再び屋島の自然の魅力を発信します。
過去の展示
特別展「景観からみる『高松 海城町の物語』」
期 間: 令和6年10月26日(土)~ 12月21日(土)
休館日:日・月曜日、祝日
※10月27日(日)、11月3日(日)は特別開館
時 間: 午前10時~午後4時
※ 11月2日(土)、12月7日(土)は、ミュージアムトーク(要事前申込)
開催のため、一般の方の入館は午前11時からになります。
会 場: 香川大学博物館展示室(高松市幸町1-1 幸町北1号館1階)
入館料: 無料
※開館日は変更する場合があります。
← 画像をクリックするとチラシが見れます(PDF:1.28MB)

第27回企画展「蛾の世界」
期 間: 令和6年7月18日(木)~ 10月13日(日)
休館日:日・月曜日、祝日、8月11日(日・祝)~ 19日(月)
※10月13日(日)は特別開館
時 間: 午前10時~午後4時
会 場: 香川大学博物館展示室(高松市幸町1-1 幸町北1号館1階)
入館料: 無料
主 催: 香川大学博物館
協 力: 香川大学農学部伊藤研究室、愛媛大学ミュージアム
※開館日は変更する場合があります。
← 画像をクイックするとチラシが見れます(PDF:940KB)
Webオープンキャンパス

香川大学博物館をナレーション付きスライドで、ご紹介します。
一般の方もご覧いただけます。
※動画はデータ量が多いのでWi-Fi環境でアクセスすることをお勧めします。
~ようこそ!香川大学博物館へ~ (約10分)

↑画像をクリックすると動画をみられます。
トピックス