香川県のチョウ類
![]() |
日本で生息が確認されているチョウ類は約240種です。外国から台風や季節風に乗ってやってくる迷蝶など日本に生息していない種類をあわせると、これまで採集確認されている種類は約350種だといわれています。香川大学昆虫学研究室でこれまで採集された日本国内のチョウは109種、そのうち香川県で採集されたチョウは72種です。ここでは香川県内で採集されたチョウ類を紹介します。 | ||
アゲハチョウ上科 Papilionoidae | ||
アゲハチョウ科 Papilioniade | ||
![]() |
ウスバアゲハ亜科Parnassiinae ウスバシロチョウ |
|
![]() |
アゲハチョウ亜科Papilioninae アゲハ,キアゲハ,クロアゲハ,カラスアゲハなど |
|
シロチョウ科 Pieridae | ||
![]() |
モンキチョウ亜科 Coliadinae キチョウ、モンキチョウ |
|
![]() |
シロチョウ亜科 Pierinae モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、ツマキチョウ |
|
タテハチョウ科 Nymphalidae | ||
![]() |
タテハチョウ亜科 Nymphalinae アカタテハ,ヒオドシ,ツマグロヒョウモン,コミスジなど |
|
![]() |
ジャノメチョウ亜科 Satyrinae キマダラヒカゲ,ジャノメチョウ,ヒメジャノメ,ヒメウラナミジャノメなど |
|
![]() |
マダラチョウ亜科 Danainae アサギマダラ |
|
![]() |
テングチョウ亜科 Libytheinae テングチョウ |
|
シジミチョウ科 Lycaenidae | ||
![]() |
ウラギンシジミ亜科 Curetinae ウラギンシジミ |
|
![]() |
ミドリシジミ亜科 Theclinae ムラサキジジミ,アカシジミ,ミズイロオナガシジミなど |
|
![]() |
ベニシジミ亜科 Lycaeninae ベニシジミ |
|
![]() |
ヒメシジミ亜科 Polyommatinae ヤマトシジミ,ルリシジミ,ツバメシジミなど |
|
セセリチョウ上科 Hesperioidae | ||
セセリチョウ科 Hesperiidae | ||
![]() |
チャマダラセセリ亜科 Pyrginae ミヤマセセリ,ダイミョウセセリ |
|
![]() |
アオバセセリ亜科 Coeliadinae アオバセセリ |
|
![]() |
セセリチョウ亜科 Hesperiinae
|
|
![]() |