双子葉植物綱 Magnoliopsida |
モクレン亜綱 Magnoliidae |
モクレン目 Magnoliales |
 |
和名 |
タイサンボク |
学名 |
Magnolia grandiflora |
分布 |
北米中南部原産 |
|
 |
和名 |
ハクモクレン |
学名 |
Magnolia quinquepetaもしくは
Magnolia liliiflora Desrouss. |
分布 |
中国南西部原産
|
|
クスノキ目 Laurales |
 |
和名 |
クスノキ |
学名 |
Cinnamomum camphora |
分布 |
西日本に広く見られ、日本全土では本来自生していたものかどうかは疑問がある |
|
 |
和名 |
ゲッケイジュ |
学名 |
Laurus nobilis |
分布 |
地中海沿岸原産
|
|
コショウ目 Piperales |
 |
和名 |
ドクダミ |
学名 |
Houttuynia cordata |
分布 |
東アジアに広く分布
|
|
キンポウゲ目 Ranunculales |
 |
和名 |
ホソバヒイラギナンテン |
学名 |
Mahonia fortunei |
分布 |
中国原産 |
|
 |
和名 |
ナンテン |
学名 |
Nandina domestica |
分布 |
中国原産 |
|
ケシ目 Papaverales |
 |
和名 |
ナガミヒナゲシ |
学名 |
Papaver dubium L. |
分布 |
地中海沿岸から中欧にかけての原産 |
|
マンサク亜綱 Hamaelidae |
マンサク目 Hamamelidales |
 |
和名 |
モミジバフウ |
学名 |
Liquidambar styraciflua L. |
分布 |
北アメリカ中南部、中央アメリカ原産 |
|
イラクサ目 Urticales |
 |
和名 |
イヌビワ |
学名 |
Ficus erecta |
分布 |
本州関西以西、四国、九州、沖縄の海岸や沿海の山地に自生する |
|
 |
和名 |
アコウ |
学名 |
Ficus wghtiana |
分布 |
紀伊半島南部,四国南部,九州,沖縄など |
|
 |
和名 |
エノキ |
学名 |
Celtis sinensis |
分布 |
東アジアに分布する |
|
 |
和名 |
アキニレ |
学名 |
Ulmus parvifolia Jacq. (1798) |
分布 |
本州中部以南、四国、九州、台湾 |
|
ヤマモモ目 Myricales |
 |
和名 |
ヤマモモ |
学名 |
Myrica rubra |
分布 |
中国大陸、日本原産 |
|
ブナ目 Fagales |
 |
和名 |
ウバメガシ |
学名 |
Quercus phillyraeoides A. Gray |
分布 |
本州の神奈川県以南、四国、九州、それに琉球列島 |
|
 |
和名 |
アラカシ |
学名 |
Quercus glauca |
分布 |
本州東北以南、四国、九州、台湾、中国 |
|
ナデシコ亜綱 Caryophyllidae |
タデ目 Polygonales |
 |
和名 |
ヒメツルソバ |
学名 |
Persicaria capitata |
分布 |
ヒマラヤ原産 |
|
 |
和名 |
ヨウシュヤマゴボウ |
学名 |
Phytolacca americana L. 1753 |
分布 |
北米原産 |
|
 |
和名 |
イヌタデ |
学名 |
Polygonum longisetum |
分布 |
北海道から琉球 |
|
ビワモドキ亜綱 Dilleniidae |
ツバキ目 Theales |
 |
和名 |
サザンカ |
学名 |
Camellia sasanqua |
分布 |
山口県から九州および四国、沖縄に自生 |
|
 |
和名 |
モッコク |
学名 |
Ternstroemia gymnanthera |
分布 |
南西諸島を含む日本列島、朝鮮半島南部、台湾、中国を経てインドに至る暖地の海岸近くに自生 |
|
アオイ目 Malvales |
 |
和名 |
ホルトノキ |
学名 |
Elaeocarpus sylbestris var. ellipticus |
分布 |
本州西側、四国、九州、台湾、インドシナなどに分布 |
|
 |
和名 |
アオギリ |
学名 |
Firmiana simplex (L.) W.F.Wight (1909)シノニム F. platanifolia (L.f.) Marsili (1786) |
分布 |
東南アジア原産 |
|
スミレ目 Violales |
 |
和名 |
クスドイゲ |
学名 |
Xylosma senticosum Hance |
分布 |
近畿以西の本州から琉球、朝鮮南部・中国・台湾・東南アジアに分布 |
|
ヤナギ目 Salicales |
 |
和名 |
シダレヤナギ |
学名 |
Salix babylinica L. |
分布 |
中国原産 |
|
フウチョウソウ目 Capparales |
 |
和名 |
マメグンバイナズナ |
学名 |
Lepidium virginicum L. |
分布 |
北アメリカ原産 |
|
ツツジ目 Ericales |
 |
和名 |
アセビ |
学名 |
Pieris japonica |
分布 |
本州、四国、九州の山地に自生 |
|
 |
和名 |
ドウダンツツジ |
学名 |
Enkianthus perulatus |
分布 |
本州、四国、九州の温暖な岩山に生えるが、自生地は少ない |
|
サクラソウ目 Primulales |
 |
和名 |
マンリョウ |
学名 |
Ardisia crenata |
分布 |
東アジア〜インドの温暖な場所に広く分布 |
|
バラ亜綱 Rosidae |
バラ目 Rosales |
 |
和名 |
ウメ |
学名 |
Prunus mume (Sieb.) Sieb. et Zucc. |
分布 |
中国原産
|
|
 |
和名 |
シャリンバイ |
学名 |
Rhaphiolepis umbellata |
分布 |
東北地方南部以南〜韓国、台湾までの海岸近くに野生する |
|
 |
和名 |
ソメイヨシノ |
学名 |
Prunus × yedoensis |
分布 |
エドヒガン系のコマツオトメとオオシマザクラの交配で生まれたサクラの園芸品種 |
|
 |
和名 |
ケヤキ |
学名 |
Zelkova serrata |
分布 |
東アジアの一部と日本に分布
|
|
 |
和名 |
トベラ |
学名 |
Pittosporum tobira |
分布 |
東北地方南部以南、韓国、台湾、中国南部までの海岸に自生 |
|
 |
和名 |
トサシモツケ |
学名 |
Spiraea tosaensis |
分布 |
四国の徳島県と高知県に分布
|
|
 |
和名 |
イブキシモツケ |
学名 |
Spiraea dasyantha |
分布 |
近畿以西の本州、四国、九州に分布 |
|
 |
和名 |
ビワ |
学名 |
Eriobotrya japonica |
分布 |
中国南西部原産 |
|
マメ目 Fabales |
 |
和名 |
ムレスズメ |
学名 |
Caragana chamlagu |
分布 |
中国北部原産
|
|
 |
和名 |
スズメノエンドウ |
学名 |
Vicia angustifolia |
分布 |
本州から琉球、ユーラシア大陸などの暖温帯に広く生育 |
|
 |
和名 |
コシナガワハギ |
学名 |
Melilotus indica (L.) All. |
分布 |
ヨーロッパ原産
|
|
 |
和名 |
シロツメクサ |
学名 |
Trifolium repens L. |
分布 |
ヨーロッパ原産
|
|
 |
和名 |
カラスノエンドウ |
学名 |
Vicia angustifolia |
分布 |
オリエントから地中海にかけての地方原産
|
|
 |
和名 |
ギンヨウアカシア |
学名 |
Acacia baileyana F.Muell. |
分布 |
オーストラリア原産
|
|
ヤマモガシ目 Proteales |
 |
和名 |
ナワシログミ |
学名 |
Elaeagnus pungens(シノニムE. pungens f. angustifolia、E. pungens f. megaphylla) |
分布 |
本州中南部、四国、九州、中国中南部に分布 |
|
フトモモ目 Mytales |
 |
和名 |
コマツヨイグサ |
学名 |
Oenothera laciniata |
分布 |
北アメリカ原産
|
|
 |
和名 |
マキバブラシノキ |
学名 |
Callistemon rigidus R. Br. |
分布 |
オーストラリア原産
|
|
 |
和名 |
サルスベリ |
学名 |
Lagerstroemia indica |
分布 |
中国南部原産
|
|
ミズキ目 Cornales |
 |
和名 |
ハナミズキ |
学名 |
Benthamidia florida |
分布 |
北アメリカ原産
|
|
ニシキギ目 Celastrales |
 |
和名 |
イヌツゲ |
学名 |
Ilex crenata |
分布 |
本州以南に分布
|
|
 |
和名 |
タラヨウ |
学名 |
Ilex latifolia |
分布 |
本州関東以西〜九州、中国に分布
|
|
 |
和名 |
マサキ |
学名 |
Euonymus japonicus |
分布 |
北海道南部以南、九州までの海岸近くの森に生育 |
|
トウダイグサ目 Euphorbiales |
 |
和名 |
ナンキンハゼ |
学名 |
Triadica sebifera(L.) Small |
分布 |
中国、台湾原産 |
|
 |
和名 |
アカメガシワ |
学名 |
Mallotus japonicus |
分布 |
本州・四国・九州・東南アジアの山野に自生 |
|
 |
和名 |
ツゲ |
学名 |
Buxus microphylla var. japonica |
分布 |
本州(山形以南・関東地方以西)・四国・九州
|
|
クロウメモドキ目 Rhamnales |
 |
和名 |
ヤブガラシ |
学名 |
Cayratia japonica (Thunb.) Gagn. |
分布 |
日本全土
|
|
ムクロジ目 Sapindales |
 |
和名 |
イロハモミジ |
学名 |
Acer palmatum Thumb. |
分布 |
本州中部以南の山野に普通に自生 |
|
 |
和名 |
センダン |
学名 |
Melia azedarach L. |
分布 |
四国、九州を含むアジア各地の暖地沿海地に自生
|
|
フウロソウ目 Geraniales |
 |
和名 |
カタバミ |
学名 |
Oxalis corniculata |
分布 |
日本全国で、雑草として見られる |
|
 |
和名 |
ムラサキカタバミ |
学名 |
Oxalis corymbosa |
分布 |
南アメリカ原産
|
|
 |
和名 |
アメリカフウロ |
学名 |
Geranium carolinianum |
分布 |
北アメリカ原産
|
|
セリ目 Apiales |
 |
和名 |
ホンコンカポック |
学名 |
Schefflera arboricola cv.”Hong Kong” |
分布 |
台湾、中国南部原産、
|
|
 |
和名 |
セイヨウキヅタ |
学名 |
Hedera helix |
分布 |
ヨーロッパ、北アフルカ、アジアなどに分布 |
|
キク亜綱 Asteridae |
リンドウ目 Gentianales |
 |
和名 |
キョウチクトウ |
学名 |
Nerium indicum |
分布 |
インド原産
|
|
ナス目 Solanales |
 |
和名 |
アメリカイヌホオズキ |
学名 |
Solanum americanum Mill. |
分布 |
北アメリカ原産
|
|
シソ目 Lamiales |
 |
和名 |
ホトケノザ |
学名 |
Lamium amplexicaule L. |
分布 |
アジアやヨーロッパ、北アフリカなどにも広く分布 |
|
 |
和名 |
キウリグサ |
学名 |
Trigonotis peduncularis |
分布 |
日本全土、朝鮮、アジアに分布 |
|
 |
和名 |
ランタナ |
学名 |
Lantana camara |
分布 |
中南米、南欧原産
|
|
 |
和名 |
ヤナギハナガサ |
学名 |
Verbena bonariensis L. |
分布 |
南アメリカ原産
|
|
オオバコ目 Plantaginales |
 |
和名 |
ツボミオオバコ |
学名 |
Plantago virginica |
分布 |
北アメリカ原産
|
|
 |
和名 |
オオバコ |
学名 |
Plantago asiatica |
分布 |
日本全土に分布
|
|
ゴマノハグサ目 Scrophulariales |
 |
和名 |
キリ |
学名 |
Paulownia tomentosa |
分布 |
中国原産
|
|
 |
和名 |
マツバウンラン |
学名 |
Linaria canadensis |
分布 |
北アメリカ原産
|
|
 |
和名 |
トキワハゼ |
学名 |
Mazus pumilus |
分布 |
日本各地の畑や道端に生える
|
|
 |
和名 |
トウネズミモチ |
学名 |
Ligustrum lucidum |
分布 |
中国中南部原産
|
|
 |
和名 |
オオイヌノフグリ |
学名 |
Veronica persica Poiret |
分布 |
ヨーロッパ原産
|
|
 |
和名 |
タチイヌノフグリ |
学名 |
Veronica arvensis |
分布 |
ユーラシア、アフリカ原産
|
|
 |
和名 |
オリーブ |
学名 |
Olea europaea |
分布 |
地中海地方が原産とされている
|
|
 |
和名 |
ヒイラギモクセイ |
学名 |
Osmanthus x fortunei |
分布 |
台湾原産
|
|
キキョウ目 Campanulales |
 |
和名 |
キキョウソウ |
学名 |
Specularia perfoliata (L.) A. DC. |
分布 |
日本全土、朝鮮半島、中国、東シベリアに分布
|
|
 |
和名 |
ヒナギキョウ |
学名 |
Wahlenbergia marginata (Thunb.) A. DC. |
分布 |
北アメリカ原産
|
|
アカネ目
Rubiales |
 |
和名 |
コクチナシ |
学名 |
Gardenia augusta |
分布 |
中国原産
|
|
 |
和名 |
ヤエムグラ |
学名 |
Galium spurium var. Galium spurium var. |
分布 |
日本各地、東アジア、ヨーロッパ、アフリカに分布
|
|
 |
和名 |
メリケンムグラ |
学名 |
Diodia virginiana |
分布 |
北米原産
|
|
マツムシソウ目 Dipsacales |
 |
和名 |
ゴマギ |
学名 |
Viburnum sieboldii |
分布 |
本州、四国、九州 |
|
 |
和名 |
ハナゾノツクバネウツギ |
学名 |
Abelia X grandiflora |
分布 |
中国に自生するタイワンツクバネウツギ (A. chinensis) と A. uniflora の雑種 |
|
キク目 Asterales |
 |
和名 |
アカミタンポポ |
学名 |
Taraxacum laevigatum |
分布 |
ヨーロッパ原産 |
|
 |
和名 |
ノゲシ |
学名 |
Sonchus oleraceus L. (1753) |
分布 |
日本各地の道端や畑に自生 |
|
 |
和名 |
ハハコグサ |
学名 |
Gnaphalium affine |
分布 |
日本全国に見られるが、古い時代に朝鮮から伝わったものとも言われる |
|
 |
和名 |
アレチノギク |
学名 |
Conyza bonariensis (L.) Cronquist |
分布 |
南アメリカ原産 |
|
 |
和名 |
カンサイタンポ |
学名 |
Taraxacum japonicum Koidz. |
分布 |
長野県以西の本州、四国、九州、南西外に分布 |
|
 |
和名 |
コウリンタンポポ |
学名 |
Hieracium aurantiacum |
分布 |
ヨーロッパ原産 |
|
 |
和名 |
ヒメジョオン |
学名 |
Erigeron annuus |
分布 |
北アメリカ原産 |
|
 |
和名 |
セイヨウタンポポ |
学名 |
Taraxacum officinale Weber ex F.H.Wigg. (1780) |
分布 |
ヨーロッパ原産 |
|
 |
和名 |
オニノゲシ |
学名 |
Sonchus asper (L.) Hill |
分布 |
ヨーロッパ原産 |
|
 |
和名 |
アメリカタカサブロウ |
学名 |
Eclipta thermalis |
分布 |
熱帯アメリカ原産 |
|