2024年3月1日 | リビングたかまつ (4面) |
⾹川⼤学博物館開館15 周年記念特別展 「ホスピタルア−トプロジェクト〜リレーで繫ぐ⼤きな⽊〜」 |
2024年2月26日 | RNC ラジオ | 「ホスピタルアートプロジェクト〜リレーで繫ぐ⼤きな⽊〜」 (「さわやかラジオ」〜知識の神様Z) |
2024年2月26日 | 四国新聞(7面) | ⾹⼤医学生が「ホスピタルアート」始動 病院と地域、アートで結ぶ ⾹川⼤博物館で活動紹介 制作通じ「つながり」感じて |
2023年9月23日 | 四国新聞(13面) | 学内外つなぐ「知の拠点」 |
2023年9月11日 | FM ⾹川 | ⾹川⼤学博物館 開館15 周年記念 第26 回企画展 「保井コノ−讃岐が生んだ日本初の女性博士−」について (「786・スーパーメディオ」⾹川⼤学NEXT STAGE) |
2023年9月7日 | 四国新聞(14面) | 再エネ発電学ぶワ−クショップ開催 |
2023年8月29日 | 四国新聞(18面) | 保井コノー讃岐が生んだ日本初の女性博士 |
2023年8月28日 | RNCラジオ | 「ワークショップ~日本初の縦型乾式メタン発酵施設の意義~」実施について |
2023年7月31日 | RNCラジオ | 香川大学博物館 開館15周年記念 第26回企画展「保井コノー讃岐が生んだ日本初の女性博士」について (さわやかラジオおはようハイタッチ!) |
2023年7月21日 | 四国新聞(22面) | 保井コノー讃岐が生んだ日本初の女性博士ー |
2023年7月11日 | 日本経済新聞 | 女性研究者が理系選択を応援、香川大学が夏季セミナー |
2023年7月 | かがわアートナビ | 香川大学博物館 開館15周年記念 第26回企画展「保井コノー讃岐が生んだ日本初の女性博士」 |
2023年7月 | かがわ学びプラザ するするドットネット |
香川大学博物館 開館15周年記念 第26回企画展「保井コノー讃岐が生んだ日本初の女性博士」 |
2023年7月7日 | リビングたかまつ (1面) |
香川大学博物館第89回ミュージアム・レクチャー 「スマホ顕微鏡で小さな世界をみてみよう」 |
2023年1月30日~2月5日 | ケーブルメディア四国 | 香川大学博物館 特別展「KUNIBO HISTORY-マルチクリエーター・和田邦坊の原点-」(ニュースの時間です。) |
2023年1月 | かがわアートナビ | 香川大学博物館 特別展「KUNIBO HISTORY-マルチクリエーター・和田邦坊の原点-」 |
2023年1月25日 | KSB瀬戸内海放送 | 小学生がキャンパスライフを満喫 大学生活を体験し将来の進路のイメージを 香川 |
2023年1月23日 | RNCラジオ | 特別展「KUNIBO HISTORY-マルチクリエーター・和田邦坊の原点-」について(さわやかラジオおはようハイタッチ!) |
2023年1月20日 | 四国新聞(15面) | ”邦坊カラー“のパッケージ 灸まん美術館 クッキー発売 香川大生がデザイン考案 |
2023年1月17日 | 四国新聞(20面) | KUNIBO HISTORY-マルチクリエーター・和田邦坊の原点- |
2022年11月28日 | RNCラジオ | 第25回企画展「発酵のめぐみ」について (さわやかラジオおはようハイタッチ!) |
2022年10月24日 | RNCラジオ | 第25回企画展「発酵のめぐみ」について (さわやかラジオおはようハイタッチ!) |
2022年10月14日 | リビングたかまつ (6面) |
発酵のめぐみ |
2022年9月24日 | 産経新聞(22面) | 学ぼう バイオエネ 香川大博物館 児童ら施設見学 |
2022年9月5日 | 四国新聞(16面) | ごみ分解の仕組み学ぶ 綾川 バイオマスプラント見学 |
2022年8月24日 | NHK高松放送局 | 発酵がもたらす "生活への恵み" テーマの企画展 香川 |
2022年8月22日 | RNCラジオ | 第87回ミュージアム・レクチャー 「日本初の縦型乾式メタン発酵施設を見学しよう」の実施について (さわやかラジオおはようハイタッチ!) |
2022年8月19日 | AIST SHIKOKU NEWS (No.214,P2) |
香川大学博物館 第25回企画展「発酵のめぐみ」のご紹介 |
2022年8月18日 | 四国新聞(13面) | 香川大学博物館 第25回企画展「発酵のめぐみ」前期 |
2022年7月 | かがわアートナビ | 香川大学博物館 第25回企画展「発酵のめぐみ」 |
2022年7月 | かがわ学びプラザ するするドットネット |
香川大学博物館 第25回企画展「発酵のめぐみ」 |
2022年7月22日 | リビングたかまつ (10面) |
日本初の縦型乾式メタン発酵施設を見学しよう |
2022年7月17日 | 四国新聞(22面) | 子どもら無重力に関心 さぬき 宇宙飛行士・大西さん講演 |
2022年6月27日 | RNCラジオ | 第25回企画展「発酵のめぐみ」について (さわやかラジオおはようハイタッチ!) |
2022年6月25日 | 日本経済新聞 NIKKEIプラス1 (1-2面) |
大学の知の累積 親子で楽しむ 開かれた窓、大学と社会をつなぐ (何でもランキング) |
2022年3月24日 | NHK高松放送局 | 「メタセコイア」命名80年記念パネル展 県庁 (ゆう6かがわ) |
2022年3月16日 | 朝日新聞(25面) | 三木博士とメタセコイア 県庁でパネル展 発見の業績紹介 |
2022年3月2日 | 四国新聞(12面) | あの人この人「解剖学研究 展示に注力」 |
2022年2月3日 | 四国新聞(15面) | 特別展「メタセコイア~生きている化石~」 |
2022年1月28日 | リビングたかまつ(6面) | メタセコイア~生きている化石~ |
2022年1月21日 | 四国新聞(13面) | メタセコイア詳しく知って 三木博士の標本資料紹介 来月12日まで香川大博物館 |
2022年1月19日 | 朝日新聞(25面) | 命名80年・生誕120年記念展 香川大博物館 研究伝える61点 |
2022年1月19日 | 朝日新聞デジタル | メタセコイア発見の三木博士資料館が老朽化「守る会」修理費募る |
2021年12月17日 | 四国新聞(17面) | 動物の生態 骨から学ぼう 香川大博物館で標本展示 |
2021年12月10日 | 読売新聞(28面) | コレクション展2021~骨格~ |
2021年12月6日 | 毎日新聞(22面) | 骨格に透ける進化の道のり 香川大博物館 牛・鯨の標本など展示 |
2021年12月 | 池戸会報 (2~5面) |
メタセコイア命名80周年三木茂博士誕生120周年 特集「三木 茂博士とメタセコイア」(vol.63) |
2021年11月22日 | RNCラジオ | 「コレクション展2021~骨格~」について (さわやかラジオおはようハイタッチ!) |
2021年11月19日 | RSK山陽放送 | 高松市 五色台少年自然センター 「メタセコイア」命名 植物学者の功績(RSKニュース) |
2021年11月14日 | 産経新聞(24面) | 「メタセコイア」命名80年 香川 命名者の出身地で記念講演 |
2021年10月15日 | リビングたかまつ(10面) | 全国大学書道学会 会員書作展 |
2021年9月27日 | 朝日新聞(17面) | メタセコイア命名80年、三木博士の業績しのぶ |
2021年9月23日 | 四国新聞(15面) | 特別展「全国大学書道学会会員書作展」 |
2021年9月19日 | 毎日新聞(20面) | 大学指導者らの作品 全国から47点 香川大博物館で書道特別展 |
2021年8月6日 | リビングたかまつ(7面) | 香川大学博物館 コレクション展2021~剥製~ |
2021年7月26日 | RNCラジオ | ミュージアム・レクチャー「森の生き物探検隊」、 「コレクション展2021~剥製~」について (さわやかラジオおはようハイタッチ!) |
2021年5月17日 | 産経新聞(20面) | メタセコイア命名80周年 香川大博物館など 今秋に記念事業 |
2021年4月17日 | NHK総合1 (全国放送) |
ブラタモリ「日本の岩石スペシャル」 |
2021年3月12日 | リビングたかまつ (2面) |
より見やすく、より鮮明に すごいぞ、図鑑 香川大学博物館長 寺林 優さん |
2021年3月 | 月刊 香川こまち (3月号) |
香川大学大学院美術研究室修了制作展 河西紀亮 |
2021年2月24日 | 四国新聞(14面) | あの人この人 「物の存在感」絵で表現 香川大学大学院美術研究室修了制作展 河西紀亮 |
2021年2月7日 | 四国新聞(22面) | 香川大学大学院美術研究室修了制作展 河西紀亮(イベントガイド) |
2021年2月4日 | 四国新聞(11面) | 香川大学大学院美術研究室修了制作展 河西紀亮(木曜倶楽部) |
2021年1月25日 | RNCラジオ | 香川大学大学院美術研究室修了制作展 河西紀亮 (さわやかラジオおはようハイタッチ!) |
2021年1月 | 広報 高松 (14頁) |
寺林 優教授(博物館長、創造工学部教授)が高松市文化奨励賞を受賞 |
2020年12月28日 | RNCラジオ | 小惑星探査機「はやぶさ2」について (さわやかラジオおはようハイタッチ!) |
2020年12月11日 | リビングたかまつ (1面) |
オススメの本 or 映画3選 香川大学博物館長 寺林 優さん |
2020年12月7日 | NHK高松放送局 |
はやぶさ2が帰還 はやぶさのカプセル展示した博物館は (ゆう6かがわ) |
2020年12月7日 | 文教ニュース (29頁) |
香川大学の寺林 優教授 高松市文化奨励賞を受賞 |
2020年12月2日 | 文教速報(6頁) |
香川大教授が高松市文化奨励賞を受賞 |
2020年11月 | 香川大学広報紙 KADAIGEST |
寺林 優教授(博物館長、創造工学部教授)が高松市文化奨励賞を受賞 |
2020年11月12日 | 朝日新聞 (23面) |
大学博物館は外への「窓」 |
2020年11月4日 | 四国新聞 (13面) |
受賞の2人 飛躍誓う 高松市文化奨励賞贈呈式 |
2020年10月15日 | 四国新聞 (16面) |
高松市文化奨励賞(顕彰部門)に2人 香川大学博物館 寺林館長 |
2020年10月14日 | KSB瀬戸内海放送 |
文化振興への貢献称える 高松市文化奨励賞の受賞者が決定 |
2020年9月28日 | RNCラジオ | 香川大学農学部で研究を進めている、昆虫飼料化の推進や安全性研究と特別展「新しい昆虫食の世界」について (さわやかラジオおはようハイタッチ!) |
2020年3月 | 香川県教育委員会 | 地域で子どもを育てる仕掛けづくり! 平成31年度家庭・地域教育力再生事業 「地域で共育!」事例集 |
2020年2月28日 | 四国新聞よんしんitsumo (8面) |
香川大学第五代学長 倉田貞美博士の業績 |
2020年2月27日 | 四国新聞(12面) | 香川大学第5代学長 倉田貞美博士の業績(木曜倶楽部) |
2020年2月19日 | RSK山陽放送 | 香川大学の創立70周年記念 特別展(RSKニュース) |
2020年1月31日 | 読売新聞(25面) | 世界を救え 昆虫飼料 |
2020年1月31日 | 四国新聞よんしんitsumo (8面) | 新しい昆虫食の世界 |
2020年1月31日 | リビングたかまつ (6面) |
特別展「新しい昆虫食の世界」 |
2019年12月5日 | 四国新聞かがわ エンタメマガジン (2面) |
古生物研究の世界 |
2019年12月5日 | 四国新聞(12面) | 古生物の研究 つぶさに(木曜倶楽部) |
2019年12月2日 | 四国新聞(20面) | 古生物研究の世界 |
2019年11月25日 | RNCラジオ | 香川大学博物館 第24回企画展「古生物研究の世界」(開催中)について (さわやかラジオおはようハイタッチ!) |
2019年11月20日 | 四国新聞(20面) | 古生物研究の世界 |
2019年11月15日 | リビングたかまつ (12面) |
古生物研究の世界 |
2019年11月8日 | 四国新聞よんしんitsumo (8面) | 古生物研究の世界 |
2019年11月7日 | 四国新聞(12面) | 古生物研究の世界(木曜倶楽部) |
2019年7月30日 | KSB瀬戸内海放送 | 香川大学博物館第71回ミュージアム・レクチャー 「香川大学で『星空探検』」(スーパーJチャンネル) |
2019年7月26日 | 四国新聞よんしんitsumo (8面) |
行ってみよう!香川の自然 |
2019年7月12日 | リビングたかまつ (2面) |
夏休み体験大集合(自然・科学編) ①香川大学で星空探検 ②里山の昆虫を観察しよう |
2019年5月7日 | RNCラジオ | 瀬戸内国際芸術祭2019 香川大学博物館特別講演会 「現代アート入門サイトスペシフィック・アートとは?」の紹介 (さわやかラジオおはようハイタッチ!) |
2019年4月28日 | 徳島放送 | 徳島市藍場浜公園「ストーンフェア2019」開催(徳島新聞ニュース) |
2019年4月19日 | リビングたかまつ(10面) | 香川大学博物館特別講演会 「現代アート入門サイトスペシフィック・アートとは?」 |
2019年2月28日 | KSB瀬戸内海放送 | 特別展「木村美鈴寄贈作展」(KSBニュース、KSBスーパーJチャンネル) |
2019年2月23日 | リビングたかまつ (10面) |
木村美鈴寄贈作展 |
2019年1月31日 | 四国新聞(13面) | 特別展「木村美鈴寄贈作展」(木曜倶楽部) |
2018年12月13日 | FM香川 | 特別展「タロファ サモア~南太平洋の島国の生活を知る~」 |
2018年8月29日 | 四国新聞(24面) | 博物館企画展「動物の世界ってどなんなっとんな?」 |
2018年7月30日 | RNCラジオ | 香川大学博物館第21回企画展インタビュー (農学部学生 山岡光流、大塚春菜、和田一希、堺亜里沙、菊池琴美 ) |
2018年6月22日 | 四国新聞(23面) | 学生の存在強みに 大学博物館がシンポ 香川大 |
2018年2月16日 | 電気新聞(5面) | 香川大学博物館で特別展 情報機器の変遷紹介 進化史を現物で一望 |
2017年12月17日 | 朝日新聞(29面) | 少数民族の現状知って バングラ・ムロ族香川大で特別展 教育環境整わず |
2017年12月16日 | 毎日新聞(24面) | 紛争苦の少数民族知って 香川大院生NGOがバングラ支援 |
2017年12月15日 | 朝日新聞(28面) | 香川大博物館特別展「バングラデシュ国境沿いのエスニックマイノリティの世界」 |
2017年12月15日 | ふらっと高松(高松市市民活動センター) | 香川大学博物館特別展「バングラデシュ国境沿いのエスニックマイノリティの世界 本邦初!クミ民族・ムロ民族のくらしをのぞいてみませんか? |
2017年12月14日 | 四国新聞(26面) | ミュージアム・レクチャー「ムロ民族の文化」 |
2017年12月12日 | 高松経済新聞 | 香川大学博物館でエスニックマイノリティ-展示会 ムロ民族による講演会も |
2017年12月9日 | リビング高松(5面) | 特別展「バングラデシュ国境沿いのエスニックマイノリティの世界」 |
2017年12月8日 | 読売新聞(27面) | バングラデシュ生活紹介 少数民族の文化展示 |
2017年12月8日 | NHK高松放送局 | バングラデシュ国境沿いのエスニックマイノリティの世界 (7:45ニュース「今日のうごき」) |
2017年12月7日 | NHK高松放送局 | バングラデシュ国境沿いのエスニックマイノリティの世界 (ゆう6かがわ「明日のうごき」) |
2017年11月16日 | 四国新聞(24面) | 拓本でみる讃岐 |
2017年11月9日 | 四国新聞(24面) | 拓本でみる讃岐 |
2017年11月6日 | 四国新聞(22面) | 拓本でみる讃岐 |
2017年11月2日 | 四国新聞(15面) | 拓本でみる讃岐(木曜倶楽部) |
2017年10月13日 | 四国新聞オアシス (10面) |
博物館特別展「所幸則写真展」(イベント情報) |
2017年10月12日 | 四国新聞(14面) | 独自視点で日常写す 所幸則が写真展(木曜倶楽部) |
2017年10月5日 | 四国新聞(26面) | K-Lovers Photographers 写真展・後期 |
2017年10月3日 | 四国新聞(22面) | K-Lovers Photographers 写真展・後期 |
2017年9月28日 | 四国新聞(15面) | K-Lovers Photographers 写真展・後期(木曜倶楽部) |
2017年9月22日 | 電気新聞(5面) | 林の生き物との触れ合い 三菱電機四国支社 高松市で野外教室 |
2017年9月21日 | RNCラジオ | K-Lovers Photographers 写真展(さわやかラジオ~知識の神様Z~) |
2017年9月21日 | 四国新聞(19面) | K-Lovers Photographers 写真展 ・前期 |
2017年9月13日 | 四国新聞(21面) | 高松で作品展 写真家・所さん指導のグループ 独特の感性で県内写す |
2017年9月11日 | CAPAカメラネット | 所幸則写真展 ~香川が生んだ、時のWizard~ 10/10~21 |
2017年9月11日 | CAPAカメラネット | K-Lovers Photographers 写真展 ~香川で生まれた、ファインアート写真家集団~ 会期Ⅱ 9/26~10/7 |
2017年9月11日 | CAPAカメラネット | K-Lovers Photographers 写真展~香川で生まれた、ファインアート写真家集団~ 会期Ⅰ 9/12~23 |
2017年9月9日 | KSB瀬戸内海放送 | 高松市 園児の昆虫観察教室(KSBニュース,KSBスーパーJチャンネル) |
2017年8月17日 | RNCラジオ | ウサギの世界(さわやかラジオ~知識の神様Z~) |
2017年8月1日 | KSB瀬戸内海放送 | 企画展「ウサギの世界」の意外と知らない事実 (KSBスーパーJチャンネル) |
2017年7月1日 | リビング高松(2面) | 夏休み!子どもカルチャーニュース ①星空探検 ②ウサギ観察会 |
2017年3月31日 | 電気新聞(5面) | 里海保全活動に参加 三菱電機四国支社 香川大の人工藻場見学 |
2017年2月15日 | 四国新聞(24面) | 「パンチを予見する男 福田直樹写真展~渡米15年の軌跡」 |
2017年2月14日 | 毎日新聞(26面) | ボクサーの「一瞬」撮影 香川大で60点展示 |
2017年2月9日 | 四国新聞(15面) | ボクシングの迫力 間近で 米で最優秀写真賞4回 カメラマン福田直樹が個展 |
2017年2月4日 | KSB瀬戸内海放送 | 特別展「パンチを予見する男 福田直樹写真展~渡米15年の軌跡」トークイベント |
2017年2月3日 | KSB瀬戸内海放送 | 特別展「パンチを予見する男 福田直樹写真展~渡米15年の軌跡」 |
2017年1月27日 | 四国新聞オアシス | 特別展「パンチを予見する男 福田直樹写真展~渡米15年の軌跡」 (イベント情報) |
2016年12月1日 | 電気新聞(5面) | 園児が昆虫採集挑戦 高松・峰山公園で野外教室 (みつびしでんき野外教室) |
2016年11月20日 | KSB瀬戸内海放送 | 第18回企画展「刷り物でみる金毘羅信仰」(スーパーJチャンネル) |
2016年11月17日 | 四国新聞 | 第18回企画展「刷り物でみる金毘羅信仰」(木曜倶楽部) |
2016年8月26日 | NHK高松放送局 | 里山の自然を子どもたちが学ぶ かがわ子ども大学で自然体験 森の生き物探検隊 |
2016年8月19日 | KSB瀬戸内海放送 | 博物館企画展「ハチの世界」について |
2016年8月5日 | 読売新聞(29面) | 宇宙に飛べ讃岐っ子 |
2016年8月4日 | RNCラジオ | 企画展「ハチの世界」(きままにラジオ~雨の日晴れの日曇りの日~ラジオカーリポート) |
2016年7月18日 | 読売新聞 | ハチ 多様な生態学ぼう |
2016年7月6日 | 朝日新聞(23面) | 香川大で「星空探検」 |
2016年7月5日 | 読売新聞(33面) | 惑星やISS 観察しよう |
2016年7月5日 | FM香川 | 「星空探検」~35㎝反射型望遠鏡で火星・木星・土星をみよう~ (SUPER MEDIO 内) |
2016年7月5日 | 読売新聞ONLINE | 惑星やISS観察会 |
2016年7月5日 | 毎日新聞 | 研究の現場から アリの種類や生態研究30年 |
2016年6月20日 | 高松市HPイベントの森(キッズ向け) | 「星空探検」~35㎝反射型望遠鏡で火星・木星・土星をみよう~ |
2016年2月20日 | RNCラジオ | かがわ子ども大学香川大学キャンパス(さいむす2☆ぽっ) |
2015年11月12日 | 四国新聞 | 教育現場の美の系譜 歴代教授の絵画や書など(木曜倶楽部) |
2015年11月11日 | 日本経済新聞(39面) | アートコレクション展(カルチャーガイド) |
2015年11月7日 | 高松リビング社 | 「アートコレクション展」(リビング高松) |
2015年11月4日 | FM高松ラジオ | アートコレクション展(STEP!!) |
2015年10月28日 | NHK高松放送局 | 「香川大美術教員の作品を展示」 (NHK各地のニュース【12:15~】・ ゆう6かがわ・845かがわ) |
2015年10月23日 | 朝日新聞 | 香川大博物館第16回企画展「アートコレクション展」 (イベントガイド) |
2015年10月17日 | RNCラジオ | 第16回企画展「アートコレクション展」(さいむす2☆ぽっ) |
2015年8月15日 | RNCラジオ | 第15回企画展「カメの不思議」(さいむす2☆ぽっ) |
2015年8月14日 | 四国新聞オアシス | 兵庫県立人と自然の博物館移動博物館車「ゆめはく」(イベント情報) |
2015年7月30日 | NHK高松放送局 | 「カメの剥製や標本など紹介」 (NHK各地のニュース【12:15~】・ ゆう6かがわ・845かがわ) |
2015年7月24日 | 四国新聞オアシス | 企画展「カメの不思議」(イベント情報) |
2015年2月4日 | 文教速報(15ページ) | 香川大博物館、市歴史資料館と企画展を共同開催 |
2014年12月14日 | 四国新聞(17面) | 香川知ってるつもり!? 最古の○○ 番外編 奈良時代末~平安初期〝足跡〟 |
2014年12月7日 | 朝日新聞(32面) | 国史跡「屋島」高松で企画展 自然・歴史テーマに |
2014年12月1日-7日 | 高松ケーブルテレビ | ディスカバリーキッズ科学実験館(ニュースの時間です。) |
2014年11月30日 | RNC西日本放送 | 香川大学 親子で学ぶ宇宙科学教室(RNC Just News) |
2014年11月30日 | KSB瀬戸内海放送 | 宇宙に興味を 科学体験教室(ANNニュース) |
2014年11月13日 | 読売新聞(33面) | 「屋島の歴史、自然知って」 |
2014年11月12日 | NHK高松放送局 | 「屋島の自然紹介する展示会」(NHK各地のニュース[12:15~]・ゆう6かがわ) |
2014年10月28日 | 四国新聞(23面) | 「自然の造形美来場者見入る 香川大学博物館で鉱物展」 |
2014年9月26日 | 四国新聞オアシス(5面) | イベント情報「教授を魅了した大地の結晶(はな)―北川隆司鉱物コレクション―」 |
2014年9月25日 | 四国新聞(17面) | 木曜倶楽部「教授を魅了した大地の結晶 北川隆司鉱物コレクション」 |
2014年8月8日 | NHK高松放送局 | 香川大学博物館「昆虫の色とカタチ展」(週末情報) |
2014年7月22日 | NHK高松放送局 | “昆虫に迫る”展示会(NHK各地のニュース[12:15~]・ゆう6かがわ) |
2014年3月27日 | KSB瀬戸内海放送 | 春の特別展「時代を駆け抜けた銀塩カメラ」(KSBスーパーJチャンネル) |
2014年3月7日 | 四国新聞オアシス(15面) | イベント情報「3D and Finland―北欧の妖精、ムーミントロールの立体映像が生まれるまで―」 |
2014年3月7日 | 四国新聞オアシス(15面) | イベント情報「時代を駆け抜けた銀塩カメラ―フィルムカメラ40台の展示―」 |
2014年3月7日 | 四国新聞 | 週末イベントガイド「香川大博物館特別講演会」 |
2014年3月7日 | 四国新聞 | 週末イベントガイド「春の特別展『時代を駆け抜けた銀塩カメラ―フィルムカメラ40台の展示―』」 |
2014年3月7日 | 朝日新聞(28面) | イベントガイド「香川大博物館特別講演会『3D and Finland 北欧の妖精、ムーミントロールの立体映像が生まれるまで』」 |
2014年3月1日 | リビングたかまつ(10面) | 講演「3D and Finland ~北欧の妖精ムーミントロールの立体映像が生まれるまで~」 |
2013年10月4日 | 文教速報 | 「讃岐のため池」香川大博物館が企画展 |
2013年8月23日 | NHK高松放送局 | 香川大博物館 ため池展でミニ工事体験開催(ひるまえかがわ・ゆう6かがわ) |
2013年8月3日 | リビングたかまつ(11面) | 「讃岐のため池 そーっとのぞいて 見てみよう」展 |
2013年7月19日 | 四国新聞(40面) | 企画展「讃岐のため池 香川大学博物館で そーっとのぞいて見てみよう」 |
2013年6月28日 | KSB瀬戸内海放送 | 香川大学 第5回「マイミュージアム展」(KSBスーパーJチャンネル) |
2013年6月21日 | NHK高松放送局 | 香川大で「マイミュージアム展」(ひるまえかがわ) |
2013年5月13日 | 文教ニュース(p.48) | 香川大博物館長ら 平成25年度科学分野の文部科学大臣表彰受賞 |
2013年4月23日 | 四国新聞(19面) | 香川大学博物館長ら5人に科学技術賞 |
2013年4月19日 | 科学新聞(2面) | 科学技術賞 理解増進部門 |
2013年4月9日 | 朝日新聞(29面) | 平成25年度科学技術分野文部科学大臣表彰 |
2013年4月2日 | RSK山陽放送 | 香川大学博物館 開館5周年記念特別展(RSKイブニングニュース他) |
2013年4月2日 | NHK高松放送局 | 香川大学博物館 開館5周年記念特別展(ゆう6かがわ) |
2013年3月16日 | 朝日新聞 | フクイサウルスが来た!香川大学博物館が骨格標本展示 |
2013年3月15日 | RNC西日本放送 | 香川大学博物館 開館5周年記念特別展(ニュース・エブリ) |
2013年3月8日 | KSB瀬戸内海放送 | 香川に恐竜がやって来た(KSBスーパーJチャンネル) |
2013年3月8日 | NHK高松放送局 | 香川大学博物館 開館5周年記念特別展 (ゆう6かがわ) |
2013年3月7日 | 四国新聞(24面) | 香川大学博物館 開館5周年記念特別展 |
2013年3月7日 | NHK高松放送局 | 香川大学博物館 開館5周年記念特別展(おはようかがわ) |
2013年3月6日 | NHK高松放送局 | 香川大学博物館 開館5周年記念特別展(ゆう6かがわ) |
2012年8月25日 | RNC西日本放送 | 第9回企画展「ジオの世界」 |
2012年8月23日 | 朝日新聞(13面) | 砂の中に「宝石」キラリ 香川大学博物館鉱物探し体験 |
2012年8月4日~10日 | 高松ケーブルテレビ | 第9回企画展「ジオの世界」 |
2012年7月19日 | 四国新聞(26面) | 第9回企画展「ジオの世界」 |
2012年6月29日 | 毎日新聞(25面) | 思い思い「私設博物館」 |
2012年6月26日 | 四国新聞(24面) | 第4回マイミュージアム展 |
2012年6月20日 | 朝日新聞(33面) | 私のお気に入り 見て |
2012年6月19日 | KSB瀬戸内海放送局 | 第4回マイミュージーアム展(KSBスーパーJチャンネル) |
2012年6月18日 | OHK岡山放送 | 第4回マイミュージーアム展(OHKスーパーニュース) |
2012年5月18日 | 四国新聞(23面) | はやぶさカプセル展に貢献 宇宙少年団に感謝状 香川大 |
2012年4月1日 | ライト&ライフ(4頁) | 「特集」大学へ行こう!香川大学 図書館や博物館など日常的な活用が可能 |
2012年3月19日 | KSB瀬戸内海放送 | 希少糖研究“生産装置”を展示(KSBスーパーJチャンネル) |
2012年3月17日 | OHK岡山放送 | 香川大学「希少糖」の研究成果を発表(OHKスーパーニュース) |
2012年2月16日 | 朝日新聞(31面) | 南極の岩石香川大に第1次観測隊の2個、寄贈 |
2012年1月26日 | 毎日新聞 | 大学Museum:「会話する足跡」香川大学 |
2011年11月18日 | 文教速報(14面) | 小惑星探査機『はやぶさ』帰還カプセル 香川大博物館で企画展、県内外から1万人が来場 |
2011年10月31日 | 朝日新聞(27面) | はやぶさ展企画 大成功(讃岐ひと模様) |
2011年10月23日 | 四国新聞(23面) | 小惑星イトカワ探査の苦労語る 吉川氏、香川大で講演 |
2011年10月23日 | 朝日新聞(30面) | はやぶさの夢 300人感動「帰還展」特別講演 |
2011年10月22日~28日 | 高松ケーブルテレビ | 小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル展 |
2011年10月22日 | FM815 | 第8回企画展(みっちゃんのオペラだ~い好き) |
2011年10月21日 | 産経新聞(22面) | 「はやぶさ」の帰還カプセル 香川大学博物館で展示 |
2011年10月21日 | 毎日新聞(25面) | 実物「はやぶさ」カプセルを展示 香川大博物館 |
2011年10月21日 | 日本経済新聞(33面) | 「はやぶさ」展示始まる |
2011年10月21日 | 四国新聞(21面) | 「はやぶさ」カプセル初公開 香川大学博物館 親子ら宇宙ロマンに浸る |
2011年10月20日 | OHK岡山放送 | 宇宙から帰還“はやぶさ”が香川へ(OHK スーパーニュース) |
2011年10月20日 | NHK高松放送局 | 小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル展(ゆう6かがわ) |
2011年10月20日 | KSB瀬戸内海放送 | 小惑星探査機「はやぶさ」一般公開(KSB スーパーJチャンネル) |
2011年10月20日 | 山陽新聞(26面) | “勇姿”を県内初公開 小惑星探査機「はやぶさ」 きょうから香川大博物館 カプセルや電子機器展示 |
2011年10月20日 | 読売新聞(34面) | 「はやぶさ」ってすごい 内覧会で児童ら感激 きょうから香川大でカプセル、模型展示 |
2011年10月20日 | 朝日新聞(35面) | 60億キロの旅 きょうから「帰還展」 はやぶさの夢 届く カプセルや模型、7点 |
2011年10月19日 | RNC西日本放送 | “はやぶさ”香川に!あすから公開帰還展(RNC news every) |
2011年10月19日 | KSB瀬戸内海放送 | あすから「はやぶさ」帰還展(KSB スーパーJチャンネル) |
2011年10月15日 | FM815 | 第8回企画展(みっちゃんのオペラだ~い好き) |
2011年10月4日 | FM高松 | 第8回企画展(786.SUPER MEDIO) |
2011年10月1日 | リビングたかまつ(3面) | 7年間、60億㎞の宇宙の旅を終えた 小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル展 |
2011年9月30日 | 文教速報(13面) | 香川大学博物館が企画展「おいしいお肉の向こうには」を開催 |
2011年7月23日 | NHK高松放送局 | 鶏肉と卵をもっと知って(ニュース 他) |
2011年7月16日 | リビングたかまつ(12面) | 第7回企画展「おいしいお肉の向こうには…」 |
2011年7月8日 | NHK高松放送局 | 第3回マイミュージアム展(ゆう6かがわ) |
2011年7月4日 | NHK高松放送局 | 第3回マイミュージアム展(ゆう6かがわ) |
2011年6月29日 | 四国新聞(28面) | 第3回マイミュージアム展 |
2011年6月25日 | NHK高松放送局 | 大学生のコレクション展(645かがわ 他) |
2011年1月10日 | 朝日新聞(17面) | 「はやぶさ」の旅 香川でも カプセル、10月に香川大博物館で展示 |
2011年1月1日 | 読売新聞(36面) | 「はやぶさ」カプセル展示 10月香川大 本体やパラシュート |
2010年12月15日 | NHK高松放送局 | 「はやぶさカプセル」 香川大で展示へ(ゆう6かがわ 他) |
2010年12月7日 | 四国新聞(24面) | 「はやぶさ」高松で公開 来年10月22、23日 |
2010年11月11日 | 四国新聞(22面) | 四国遍路の足跡探る 香大で資料展 納経帳や道案内書330点 |
2010年11月8日 | 山陽新聞(21面) | 四国遍路往時に光 江戸期から昭和初期 指南書や納経帳展示 |
2010年10月28日 | NHK高松放送局 | 四国遍路の資料展(ゆう6かがわ 他) |
2010年10月1日 | 文教速報(10面) | 香川大学博物館で企画展「アリの世界-○○してみる研究室-」 |
2010年8月19日 | FM香川 | 香川大学博物館 第5回企画展「アリの世界」(786.SUPER MEDIO) |
2010年7月23日 | NHK高松放送局 | アリの生態を紹介 (845かがわ 他) |
2009年9月3日 | 朝日小学生新聞(3面) | 大学の博物館「香川大学博物館」 標本・資料公開 地域にちなむ企画 |
2009年8月28日 | FM香川 | 「瀬戸内の海・干潟・海浜の生き物」展について(786.SUPER MEDIO) |
2009年8月2日 | 産経新聞(24面) | 企画展「瀬戸内の海・干潟・海浜の生き物」香川大学博物館 |
2009年8月1日 | NHK高松放送局 | 瀬戸内海が育む命 (ゆうどき香川ニュース610 他) |
2009年7月23日 | RNC西日本放送 | 瀬戸内海の生き物と先端技術に触れる 香川大学で企画展 (RNC News リアルタイム) |
2009年7月23日 | KSB瀬戸内海放送 | 「瀬戸内の海・干潟・海浜の生き物」展(岡山・香川のニュース) |
2009年5月23月 | リビングたかまつ(13面) | 第2土曜は1日香川大生 「ミュージアム・レクチャー」始まりました |
2009年5月1日 | かがわ探検ミュージアム(14頁) | 大昔の瀬戸内海は陸だった! |
2009年1月1日 | かがわ探検ミュージアム(15頁) | 大昔の瀬戸内海は陸だった! |
2008年11月1日 | かがわ探検ミュージアム(16頁) | 香川大学のお宝を見て、研究の成果を知ろう!! |
2008年10月22日 | 文教速報(8面) | 香川大博物館の出展協力者に感謝状贈呈 |
2008年9月12日 | 高松ケーブルテレビ | 「昆虫のふしぎ」展について(PEPTV~地域密着情報系~) |
2008年9月8日 | 読売新聞(27面) | 擬態昆虫不思議の世界 香川大博物館 標本670点展示 |
2008年9月7日 | 四国新聞(1面) | 一日一言「香大博物館の昆虫展」 |
2008年8月 | RSK山陽放送 | 「昆虫のふしぎ」展について |
2008年8月29日 | 読売さぬきネット | 珍しい昆虫いっぱい |
2008年8月13日 | FM香川 | 香川大学博物館「昆虫のふしぎ」展(786.SUPER MEDIO) |
2008年7月31日 | NHK高松放送局 | 世界の昆虫展(ゆうどき香川ニュース610 他) |
2008年7月29日 | RNCラジオ | 安井行雄第2回企画展実行委員長(ミュージック・イン・ランチボックス) |
2008年7月2日 | 文教速報(12面) | 香川大博物館「ウズベキスタンの現代建築と世界遺産」展を開催 |
2008年7月1日 | かがわ探検ミュージアム(15頁) | 春オープン!! 香川大学博物館でいろいろな発見を楽しもう!! |
2008年6月23日 | RSK山陽放送 | 「ウズベキスタンの現代建築と世界遺産」展について |
2008年6月23日 | 読売新聞(27面) | ウズベキスタン建築 伝統と華麗 香川大博物館が企画展 |
2008年6月17日 | 毎日新聞(20面) | 四国ミュージアム回廊 香川大学博物館 人工衛星STARSいよいよ宇宙へ |
2008年6月13日 | 山陽新聞(28面) | 生活彩る小物紹介 香川大博物館 ウズベキスタン展 |
2008年6月12日 | NHK高松放送局 | ウズベキスタンの建築を紹介(ゆうどき香川ニュース610) |
2008年6月6日 | 朝日新聞(25面) | ウズベキスタンの建築・文化紹介 香川大博物館第1回企画展 |
2008年6月3日 | RNC西日本放送 | ウズベキスタンの現代建築(情報てんこもりラジオでDON) |
2008年5月9日 | NHK高松放送局 | 大学に博物館(ゆうどき香川ニュース610・中継おじゃまします) |
2008年5月4日 | 山陽新聞(23面) | 香川大学博物館オープン 知的好奇心がいっぱい |
2008年4月25日 | 産經新聞(24面) | 香川大に博物館オープン 地域交流拠点目指し |
2008年4月25日 | 山陽新聞(32面) | 収集の資料標本を公開 香川大学博物館が開館 |
2008年4月25日 | 朝日新聞(32面) | 香川大が博物館 研究成果を展示 高松にオープン |
2008年4月25日 | 読売新聞(29面) | 香川大博物館が開館 |
2008年4月25日 | 四国新聞(25面) | 研究成果惜しみなく 香大博物館オープン 全学部の資料展示 |
2008年4月24日 | KSB瀬戸内海放送 | 香川大学博物館オープン(岡山・香川のニュース) |
2008年4月24日 | NHK高松放送局 | 香川大に博物館 四国初 香川大学にオープン(ゆうどき香川ニュース610) |
2008年4月24日 | RNC西日本放送 | 四国初! 香川大学に付属博物館(RNC News リアルタイム) |
2008年4月24日 | TSCテレビせとうち | 香川大学博物館オープン(ザニュースTSC) |
2008年4月18日 | KSB瀬戸内海放送 | 四国初 香川大学に博物館(スーパーJチャンネル) |
2008年4月16日 | スポーツ報知(25面) | 四国初の大学附属博物館で志願者減少止める |
2008年4月12日 | リビングたかまつ(8面) | 4月24日午後オープン「香川大学博物館」 |
2008年2月28日 | 読売新聞(33面) | 香川大に博物館 |
2008年1月25日 | 朝日新聞(32面) | 香大の里山研究紹介 高松で学外展 チョウや骨格標本展示 |
2008年1月23日 | 山陽新聞(28面) | 香川大 高松で学外展「かがわの里山」 |
2008年1月23日 | 四国新聞(20面) | 「香川大博物館」4月開館 研究資料を地域に公開 |
2008年1月22日 | KSB瀬戸内海放送 | 香川大学が自然をテーマに展示会(岡山・香川のニュース) |
2008年1月22日 | NHK高松放送局 | 里山の自然展(ゆうどき香川ニュース610 他) |
2008年1月18日 | 読売新聞(26面) | 学外特別展「かがわの里山」 |
2007年1月26日 | 読売新聞(27面) | 技術や資料 地域に生かせ 香大博物館 初の学外展 |
2007年1月25日 | 朝日新聞(32面) | 開かれた大学へ商店街で資料展 香川大 |
2007年1月24日 | 山陽新聞(32面) | 研究成果地域に公開 香川大学博物館4月開設 |
2007年1月24日 | 山陽新聞(30面) | 歩み知る貴重資料 香川大学博物館特別展示始まる |
2007年1月24日 | 四国新聞(19面) | 香川大の“お宝”公開 「博物館構想」高松で初の学外展覧会 |
2007年1月23日 | NHK高松放送局 | 香川大の資料など展示(ゆうどき香川がいっぱい 他) |
2007年1月23日 | RNC西日本放送 | 今春 香川大博物館開設記念“香川大学のあしあと”(RNC News リアルタイム) |
2007年1月20日 | リビングたかまつ(5面) | 香川大学博物館 第1回学外特別展「香川大学のあしあと」 |
2006年8月10日 | NHK高松放送局 | 子供たちが恐竜を復元(ゆうどき香川がいっぱい 他) |
2006年3月6日 | 四国新聞(3面) | 月曜随想「クビナガリュウの化石」 |
2006年1月24日 | 四国新聞(15面) | 大学博物館 学術資料 地域に公開 |
2005年7月20日 | 毎日新聞(20面) | 香川大で博物館づくり |
2005年7月13日 | 山陽新聞(32面) | 香川大を博物館に 展示第1弾サヌカイト |
2005年7月12日 | 読売新聞(35面) | 眠った資料一般に公開 博物館構想スタート まずサヌカイト展示 |
2005年7月12日 | 四国新聞(22面) | 香川大が「大学博物館」サヌカイトを初展示 |
2005年7月11日 | NHK高松放送局 | 香川大学工学部でサヌカイトを展示(ゆうどき香川がいっぱい 他) |
〒760-8521
香川県高松市幸町1-1
TEL 087-832-1300
FAX 087-832-1301
e-mail museum@kagawa-u.ac.jp